オフィシャルサイト
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 カテゴリ
全体商品案内 弊社近況 イベント 杉玉の歴史 雑記 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
無敵艦 艦長のT.N.です。
![]() そうです、今年も「10月1日は日本酒の日」を皆様に知って頂くために、その約1週間前の9月25日(土曜日)に、銀座をウォーキングしました。今年もまた約100人程の方々がご賛同くださいました。 ![]() ![]() ![]() 日比谷公園で解散後、懇親会は東京国際フォーラム地下の「宝」様で行いました。 ![]() 撮影 鈴木潤 ▲
by denshu2008
| 2010-09-30 11:54
9月16日(木)東京ガーデンパレスにて
弊社のお取引先である株式会社小泉商店様の 「第30回手造り地酒研修会」 が開催されました。 ![]() ![]() 弊社ブースです。 今回はこちら↓↓↓↓↓のグラス(10月発売) 味わいグラス!!!結構いい感じに出来上がりました。 ![]() ![]() 400人以上のお客様がお越しになっていました。 サプライズ!?・・・1 服部理事長!!! ![]() サプライズ!?・・・2 紋付き羽織袴姿で小泉社長の挨拶!!! ![]() 小泉社長とプレゼンターの蔵元の皆様 ![]() サプライズ!?・・・3 同じく紋付き羽織袴姿で無敵艦隊艦長が挨拶!!! ![]() サプライズ!?・・・4 抽選会が行われ、田酒 四割五分の斗瓶詰め(非売品)が!!! ![]() 今回のメンバーです。 ![]() ▲
by denshu2008
| 2010-09-22 08:43
| イベント
9月9日(木)、青森市のアラスカ会館にて平成22年度青森県清酒鑑評会が開催されました。
今年も昨年に引き続き、直接会場で受賞内容の発表ということになりました。実は、この方式にしたのは、表彰式前に実施する一般(酒造関係者)公開で受賞内容がわかってしまうと、表彰式まで参加されない蔵元が多すぎたからです。そこで、表彰式までは入賞者はわかっても1位(県知事賞)等は、発表しないようにしたのです。 一般公開の様子。一般公開では入賞(金賞・銀賞)はわかるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式の開始です。 ![]() 入賞者は一旦ステージの上に。その後、1・2・3位の発表があります。 ![]() 弊社は、純米の部門で青森県産業技術センター理事長賞(青森県産米で仕込んだ酒でトップの成績)を受賞しました。 ![]() ![]() 各結果です。 吟醸の部 1位(県知事賞) ㈱鳴海醸造店 2位 尾崎酒造㈱ 3位 桃川㈱ 産業技術センター理事長賞 ㈱斉藤酒造店 純米の部 1位(県知事賞) 桃川㈱ 2位 ㈱鳴海醸造店 3位 (有)関乃井酒造 産業技術センター理事長賞 ㈱西田酒造店 ▲
by denshu2008
| 2010-09-13 08:52
9月1日、青森県酒造組合主催によります青森県の第4代酒造好適米『華想い』の圃場(たんぼ)見学が実施されました。
今回は、「華想い」を生産してくださっております方々の中から2名の方(藤田清勝さん、山本修平さん)の圃場を見せていただきました。 今年は、もちろん青森も非常に気温が高く、稲にとっては高温障害を受けやすい状態です。しかし、JAつがる弘前の営農指導によりまして、水管理(水の掛け流しや、入れ替え)が徹底されていて、その危険は回避できているようでした。 ついでに弊社の、契約栽培でお願いをしている「古城錦」の圃場も見学してきました。 こちらは、「華想い」の田んぼ。大分黄熟してきて刈り取りの時期が例年よりかなり早まりそうです。 ![]() ![]() こちらは、「古城錦」の田んぼ。「華想い」に比べると、まだまだ青い感じです。 ![]() ![]() ▲
by denshu2008
| 2010-09-02 16:48
1 | ||||
ファン申請 |
||